2018年12月17日月曜日

寒さ厳しい年末ですね!

今年も残すところあとわずかとなりましたね。
皆様にとって、今年はどんな一年でしたか?
まだまだ寒い日が続いていますので、体調にはくれぐれも
気をつけくださいね。

先日(12月13日)の懇親会の写真をアップします。
部屋の電気の関係で赤っぽくなってしまいました。

参加者(敬称略)
左側手前から吉田、竹川、溝下、滝沢、東
右側手前から須栗、野村、高鍋、渡部、木皿、岡田


12月12日に今年一年の世相を漢字一文字で表現する「今年の漢字」が発表されました。
平成最後の一字となる今年は、19万3000票余りの応募の中から災害の「災」の文字が
選ばれ、京都市東山区の清水寺では、12日、森清範貫主が大きな和紙に書き上げました。
「災」が選ばれた理由としては、西日本豪雨や北海道地震、それに相次いだ台風や
記録的な猛暑などの自然災害によって多くの人が被災したことや、災害復興を支える
ボランティアに注目が集まったこと、それに、スポーツ界でのパワハラ問題、財務省
の決裁文書改ざん、大学の不正入試問題などが発覚し、多くの人がこれらを人災や災い
と捉えたことが挙げられています。
来年は元号(年号)が新しくなることでも平穏な年であることを願っています。



2018年12月6日木曜日

2月の練習日

今日はお疲れさまでした。
2018年もあとわずかとなりました。
2019年2月の練習日が下記のように決まりました。
2月  7日(木)10:00~11:30 生涯学習センター 第2創作室
2月14日(月)10:00~11:30 生涯学習センター 和室・保育室
2月28日(木)10:00~11:30 生涯学習センター 第2創作室

先日、あるテレビ番組で一日の歩数と病気(?)予防の関係を紹介して
いました。それによると、
うつ病予防には  4000歩
認知症予防には  5000歩
骨粗しょう症には 7000歩
高血圧の予防には 8000歩
ということでした。
なかなか毎日8000歩というのは大変ですが、1週間、1か月の平均で
8000歩/日ぐらいは歩きたいですね。それでも私のように毎日が日曜日
に近ければ可能ですが、まだまだ現役に近い皆さんには難しいかも
しれませんね。
                         (東 記)



2018年11月15日木曜日

1月の練習日

今日はお疲れさまでした。
朝から気持ちのよい小春日和でした。
2018年もあと1か月余りとなりました。
2019年1月の練習日が下記のように決まりました。

1月10日(木)10:00~11:30 生涯学習センター 第2創作室
1月14日(月)10:00~12:00 西地域稽古始め
             都立武蔵野の森公園 大芝生広場(調布市
             (京王線 飛田給から徒歩25分)
みんなで参加して終了後、新年会はいかがでしょう?
1月24日(木)10:00~11:30 生涯学習センター 和室・保育室
1月31日(木)10:00~11:30 生涯学習センター 第2創作室 

2018年11月11日日曜日

紅葉狩り

皆さん、」紅葉狩りには行かれました?
あるメールマガに面白い記事がありましたので紹介します。

①もみじ狩りは何で“狩る”っていうの?

この季節の“狩る”といえばキノコ狩り。
キノコはもぎ取るので狩るという言葉もしっくりきますよね!
でも、紅葉は手に取るわけではなく、鑑賞するもの。

もみじ狩りの由来は、
なんと平安時代までさかのぼります(^^)/
平安時代には、紅葉を愛でながら宴を開き、
その豊かな景色を和歌に詠んでは競い合ったそうです。

江戸時代には、それが庶民にも広がり、
よりよい和歌を詠むべく、
心打つ景色を探し続けたそうです。

その探し求める姿勢を、“狩る”という言葉で表現したのが、
もみじ狩りの始まりとされているそうですよ◎

諸説あるようですが・・・(*^_^*)

②なぜ木の葉は、赤や黄色になるの?

秋になって気温が下がると、落葉樹は冬支度に入ります。
冬に葉を落とすための準備がスタートし、葉に水分や養分を送ることをストップさせます。すると葉の葉緑素が失われ、今まで見えなかった赤色や黄色の栄養素が浮かび上がってくるのです。これが紅葉の原理なのだとか♪

樹木によって色が違うのは、
もともと木の葉にあった栄養素が違うからなんです!

木の葉が赤くなることを紅葉と呼びますが、黄色に色づくことを黄葉(こうよう、おうよう)。褐色に変わることを褐葉(かつよう)と呼ぶのだそうです◎

このように色で呼び名を区別することもありますが、総称して一般的には紅葉と呼ばれています(^^)/

③紅葉が美しくなる条件とは?

同じ場所でも、年によって紅葉の良し悪しが変わります。
実はこれには気象条件が大きく関わっています。

美しい紅葉になる気象条件は、
●昼夜の寒暖差が大きいこと
●晴れた日が多いこと
●適度な雨があること

寒暖差、日光、水分のバランスで、赤や黄色の深まり方に違いが生まれてきます。

紅葉が始まるのは最低気温が6~7度になったとき。そこから20~25日後に見ごろのピークを迎えます。

気象条件や気温をチェックしながら、紅葉の時期を予想してみるのも楽しいですね(^^♪

2018年11月1日木曜日

12月の練習日

青空がいっぱい広がる秋晴れが続いています。
早いですね。今年もあと11月、12月のみとなりました。
12月の練習日が下記のように決まりました。

12月  6日(木)  10:00~11:30 南大沢市民センター(3F) 会議室1
12月13日(木)  10:00~11:30 南大沢市民センター(3F) 和室2,3
12月27日(木)  10:00~11:30 生涯学習センター南大沢分館(2F) 第2創作室

懇親会は12月13日(木)の練習終了後の予定です。

2018年10月29日月曜日

今日は秋晴れの一日でした

今日は朝から秋晴れで気持ちの良い一日でした。
自宅の窓からも富士山が見え、浅川の土手を歩いていたらやはり富士山が見えました。


27日(土)クリエイトホールの視聴覚室で「高尾山の花について」の講座を開催しました。
定員72名のところに9時から聴講者が集まり、定刻の10時30分には満員状態の人気でした。
72名の聴講者のうち女性が50名を占めていました。満員御礼の会場の写真を添付します。


                              (東 記)




2018年10月21日日曜日

2019年稽古始め(太極拳 西地域)

NPO法人日本太極拳協会 東京支部西地域担当役員から標記についての連絡が
ありました。

1.日時    2019年1月14日(月・成人の日)  10:30~12:00(雨天中止)
2.場所    都立武蔵野の森公園 大芝生広場(調布市
        (京王線 飛田給から徒歩25分)
3.稽古内容  楊名時太極拳のカリキュラムに準じる
4.参加費   無料
5.服装    太極拳ができる服装 楊名時太極拳のワッペン使用
6.持ち物   飲み物、弁当等
7.参加申し込み 教室単位で12月23日まで
*参加について練習日に相談しましょう。 
                                (東 記)

高尾山の花講演会(第15回生涯学習フェスティバル)

今日(10月21日)は雲一つない秋晴れの一日でした。
皆さんはいかが過ごされたでしょうか?
私が所属している生涯学習コーディネーター会は八王子市教育委員会と共催で10月27日(土)に第15回生涯学習フェスティバルを開催します。
その中で「高尾山の花とこぼれ話」を楽しもう!」というテーマで市民講座を開催します。高尾山や花に興味のある方は是非ご来場ください。
                                   (東 記)

2018年9月16日日曜日

曼殊沙華

秋のお彼岸も近づき、曼殊沙華(彼岸花)があちこちで今を盛りに咲いています。
自宅近くの駐車場にも咲いていました。
つぼみと花の関係が面白いですね。

つぼみ




【Wikipediaによると】
 道端などに群生し、9月中旬に赤いをつけるが、稀に色素形成異常で白みがかった個体もある。その姿は独特で、終わりからの初めにかけて、高さ30 - 50cmのもないが地上に突出し、その先端にに包まれた花序が一つだけ付く。苞が破れると5 - 7個前後の花が顔を出す。花は短いがあって横を向いて開き、全体としてはすべての花が輪生状に外向きに並ぶ。花弁は長さ40mm、幅約5mmと細長く、大きく反り返る。 開花終了の後、晩秋に長さ30 - 50cmの線形の細い葉をロゼット状に出す。葉は深緑でつやがある。葉は中は姿が見られるが、翌になると枯れてしまい、秋が近づくまで地表には何も生えてこない。                (東)

2018年9月11日火曜日

八王子市主催「第53回長寿を祝う会」に出席しました

昨年初めて参加してから早くも1年経ちました。
あっという間の1年でしたが、今年も市主催の長寿を祝う会がオリンパスホールで
開催されました。私が参加したのは13:30からの部でした。昨日から始まり、
明日まで開催です。(南大沢文化会館でも開催される。)
八王子市の75歳以上は約72,000人で全人口の12.8%を占めるそうで、昨年よりも
3,000人増加し、要介護認定をされていない元気な人は70%だそうです。
100歳以上の人は252名、男性が32名、女性が220名(87%)とのことです。
最高齢は109歳(女性)です。
演芸の部では、八王子出身の芸能人で12弦(6弦のギターを2人で持っているので、
芸名を12弦としたそうです)が昭和のメロディー6曲(旅人、有楽町で逢いましょう、
青葉城恋歌、悲しい酒、恋の街 札幌、希望)の弾き語りで。
後半は歌って踊れる漫才師 おぼんこぼんの歌謡漫才で、締めくくりは青い山脈。
今回は会場内での撮影は禁止で、写真はありません。
また、おみやげは昨年と同じで「榮太郎の飴」でした。
                                  (東 記)

2018年9月10日月曜日

11月の練習日


台風21号による関西空港のまひをみて、風雨の強さ、水の怖さをあらためて
知らされました。
また、6日(木)に起こった北海道の大地震にも驚かされました。
皆さんには影響なかったでしょうか?

11月   1日(木)10:00~11:30 生涯学習センター南大沢分館 第2創作室
11月  15日(木)10:00~11:30 生涯学習センター南大沢分館 第2創作室

11月  29日(木)10:00~11:30 生涯学習センター南大沢分館 第2創作室

追伸
6日(木)朝方から昨日にかけてめまいが何回か起こり、本日、脳神経外科を
受診しました。診察、検査の結果は「良性発作性頭位めまい」でした。
検査は、問診、平衡感覚の測定、首回りのレントゲン、MRI等でした。
めまいを訴える人のほぼ半数は「良性発作性頭位めまい」で、耳の中にある
小さな「耳石」が三半規管に入り込み、平衡感覚をつかさどる細胞を乱す。
不快な症状が何度もぶり返すことはあっても、良性ということで悪化しない
のが特徴とのことです。
ほとんどの人は適切な運動で耳石を取り除け、症状が治まるということです。
幸いなことに昨日(9日)の朝以降、発生していません。再発することは少ない
そうです。
また、頭部(脳内)の異常についても診て頂きましたが、血管のつまり等も
問題ないとのことでした。年齢も高いので6か月後に再検査しましょうという
ことになりました。

         


もう一つ追伸
前回の帰り際に、スマホがないと騒ぎ申し訳ございませんでした。
警察、auへの届け出、京王バスへ問合せ等を行いました。翌日、京王バスの
南大沢営業所へ届いていることが分かり、無事手元に戻りました。
                           (東 記)

2018年8月2日木曜日

10月の練習日

今日の練習、お疲れさまでした。
今(16:30)は曇り空となり、雨が降ってきそうな天候です。
太極拳からの帰り道は、何とも言えない暑い日射しでした。
10月の練習日が下記のように決まりました。

10月  4日(木)10:00~11:30 生涯学習センター南大沢分館 第2創作室
10月11日(木)10:00~11:30 生涯学習センター南大沢分館 和室・保育室
10月18日(木)10:00~11:30 生涯学習センター南大沢分館 第2創作室

まだまだ暑い日が続きます。ご自愛ください。

2018年7月19日木曜日

夏の懇親会


7月19日(木)も朝から暑さが厳しかったです。
練習後、絹ヶ丘の浜寿司で懇親会を行いました。
新しく入会された、赤岩さん、滝沢さんも参加されました。
竹川さんと倉内さん(新会員)のお二人は都合がつかず欠席になりましたが、
次回はぜひ一緒に楽しみましょう。
役員が交代します。8月からは野村さんと吉田さんになります。
よろしくお願いします。
昨年の8月から1年間、大野さんと岡田さんお世話になりました。
ありがとうございました。

入口には大きな看板が出ていました

始まる前のひと時

乾杯

メンバー紹介:(前列左から)岡田、大野、野村、東
(後列左から)小澤、滝沢、溝下、山本、高鍋、渡部、須栗、赤岩、吉田






(修正)西地域研修会について

先日お知らせしました西地域の研修会は、「実技の研修はなく講演会」です。
下記のように修正します。
                記
1.開催日時  2018年10月16日(火)14:00~16:30(受付:13:30~)
2.会場    調布グリーンホール(小ホール)
3.講演テーマ 「運動はこんなに健康にいい!」
4.講師    飯田健次先生
        (楊名時太極拳師範、健康マネジメント学博士)

5.参加資格  西地域の東京支部会員(+南・北地域の東京都支部役員)
6.参加費   500円

7.その他   ①調布グリーンホール  
          (調布駅地下改札から地上に出て南口徒歩1分)
        ②休憩時間に全員で「八段錦」を行います
        ③服装 自由
        ④申し込み期限  8月31日
*8月の練習日に参加について皆さんと相談しましょう。

2018年7月13日金曜日

9月の練習日

連日暑いですね。
明日はもっと暑くなるとか、熱中症に気をつけてください。
9月の練習日は次のとおりです。

9月  6日(木)10:00 ~11:30 南大沢市民センター 会議室1(3F) 
9月13日(木)10:00 ~11:30 生涯学習センター南大沢分館 和室・保育室
                              (2F)
9月20日(木)10:00 ~11:30 生涯学習センター南大沢分館 第2創作室(2F)
              

2018年7月11日水曜日

西地域会員研修会(10月16日)

西日本は大雨、豪雨で大変な被害が出ていますが、皆さんに影響なかったでしょうか?
こちらは早い梅雨明けでしたが、ここ数日の暑さには閉口ですね。熱中症に気をつけて過ごしたいですね。
NPO法人 日本太極拳協会 東京都支部西地域の会員研修会の案内が届きました。
概要をお知らせします。

1.開催日時  2018年10月16日(火)14:00~16:30(受付:13:30~)
2.会場    調布グリーンホール(小ホール)
3.参加資格  西地域の東京支部会員
4.参加費   500円
5.申し込み  8月31日
6.その他   ①調布グリーンホール  
          (調布駅地下改札から地上に出て南口徒歩1分)
        ②講師 飯田健次先生(楊名時太極拳師範)
        ③服装 自由

*参加について皆さんと相談しましょう。
    

2018年5月31日木曜日

8月の練習日


今日は5月の最終日。
明日から6月、梅雨入りも近い感じですね。
梅雨にふさわしい花といえば、色とりどりの紫陽花。
皆さんはどこで紫陽花を見られますか?

8月の練習日が決まりました。
8月  2日(木)10:00~11:30 生涯学習センター 南大沢分館 
 和室・保育室
8月  9日(木)10:00~11:30 生涯学習センター 南大沢分館 
 第2創作室
8月23日(木)10:00~11:30 生涯学習センター 南大沢分館
 第2創作室

季節の変わり目です。皆さん健康に留意ください。
                        (東)

2018年5月11日金曜日

7月の練習日

今週は冬のように寒い日が続いていました。
今日は風が少し強かったですが、爽やかな一日で、初夏を感じることができました。

7月の練習日をお知らせします。

7月  5日(木) 10:00~11:30 生涯学習センター 南大沢分館 和室・保育室
7月12日(木) 10:00~11:30 生涯学習センター 南大沢分館 第2創作室 
7月19日(木) 10:00~11:30 生涯学習センター 南大沢分館 和室・保育室


 ゴールデンウィークは過ぎてしまいましたね。しかし、

 子どもの日には数年前まで豪邸の庭やマンションのベランダにたくさんの
「鯉のぼり」が大空を気持ちよさそうに泳いでいるのを見ることができました。
しかし、年々その姿を見ることが少なくなり、今年は探すのに苦労しました。
1,2時間歩いてもほとんど見かけなくなった感じです。
 私が住んでいるマンションの子どもたちも中学生くらいになり、鯉のぼりは
一つも出ていませんでした。また、自宅近くに大きな団地があるのですが、
ベランダに鯉のぼりを見つけることはできませんでした。
 子どもたちは独立し、高齢者が郊外に残っている感じです。ゴールデンウィー
クですから子供たちの声は聞こえるのですが、たまたま遊びに来ていただけなの
かと思う次第です。思えば我が家もそんな感じです。(東)




2018年4月9日月曜日

6月の練習日



新学期も始まりました。例年になく厳しいあの寒さの冬から桜が咲き、
あっという間に葉桜へなろうとしています。


6月の練習日は下記のとおりです。
6月  7日(木)  第2創作室 (生涯学習センター 南大沢分館)
6月14日(木)  第2創作室 (生涯学習センター 南大沢分館)
6月21日(木)  第2創作室 (生涯学習センター 南大沢分館)

2018年3月18日日曜日

ダイソー ナンプレ10冊制覇

車生活にバイバイして3週間。だいぶ慣れました。
皆さんコメントをありがとうございました。
八王子市の地図に自宅から1kmごとに円を描き、どこそこに行くとき
大体の距離を測ってから出かけています。八王子駅周辺、市役所周辺まで
約2km。定期的に健診に行く病院や冨士森体育館まで約2.5㎞。日常生活に
直結している近くのスーパーのいなげやまで約500m、アルプスまで約1km。
1日に8,000~10,000歩を目標にただ目的もなく歩いています。

2年前の4月から始めたダイソーの1冊100円のナンプレ(Number Place)が
この3月に10冊制覇しました。簡単なのは5分くらいで、難しいのは数日かかって
しまったことがありました。昨年末までは全部でNo.12まであったのですが
今年になり10冊までしか入手できないためここで卒業することにしました。
4月からはまた別の新しいことに挑戦したいと考慮中です。


春になりました

ようやく暖かく春らしくなりました。
でも明日からは下り坂のようです。
せっかく咲き始めた桜も一休みですね。
3月初めに浜離宮で撮影会がありました。
梅、菜の花が満開でした。






2018年3月5日月曜日

5月練習日

5月の練習日は下記のとおりです。
5月10日(木) 第2創作室(生涯学習センター 南大沢分館)
5月17日(木) 第2創作室(生涯学習センター 南大沢分館)
5月31日(木) 和室・保育室(生涯学習センター 南大沢分館)


3月となり暖かく、春を感じるようになりました。
このたび私は1985年から33年間にわたりお世話になっていた
車生活をやめました。
今までに乗った車は下記のとおりです。
1985年~1988年 スカイライン(ニッサン)
1988年~2001年 ローレル(ニッサン)
(1995年~1999年 Olds mobile 88 (GM) 米国)
2001年~2005年 ギャラン(三菱)
2005年~2018年 フィット(ホンダ)
高齢者による運転事故が話題となっており、元気なうちに歩く生活に
慣れておこうと考えました。車生活を卒業して1週間、何かと不便を
感じています。それでも慣れれば何とかなるだろうと思っています。



2018年2月1日木曜日

昨夜は皆既月食でした

1月31日(水)は約3年ぶりの皆既月食でした。
皆さんご覧になりましたか?
日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることのできる、
たいへん条件のよい皆既月食が起こります。
月は20時48分に欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既食となります。
皆既食が1時間17分続いた後、23時8分には輝きが戻り始め、真夜中を過ぎた
0時12分に元の丸い形となります。
部分食の始まり:20時48分
皆既食の始まり:21時51分
皆既食の終わり:23時08分
部分食の終わり:24時12分
(国立天文台のHPから)

写真は自宅から撮影しました。
20:35

21:07

21:35

22:12

22:52